歯科医師紹介

院長 兼松 茂仁(かねまつ しげひと)

治療方針

当クリニックは「できる限り歯を抜かない矯正治療」を治療のコンセプトとして掲げております。

できる限り歯を抜かない矯正治療について

歯並びや噛み合わせが悪くなる主な原因は、歯の大きさに対する顎の大きさの不足です。そのため、歯をきれいに並べるにはスペースが必要となり、一般的に、矯正治療には「歯を抜く」というイメージがついています。実際、日本人は顎の奥行きが小さいため、抜歯を必要とするケースが多いのも事実です。しかし、歯並びや噛み合わせの状態によっては、抜歯を回避した上でスペースを確保し、矯正治療を行うことが可能です。

当クリニックでは、患者様の大切な歯を残すために、また抜歯による口腔機能への悪影響を抑えるために、以下のような方法で「できる限り歯を抜かない矯正治療」を実現しております。

  1. 奥歯を後方へ移動させる

    上下左右の一番奥にある歯を、さらに奥へと移動させてスペースを作り、その後残りの歯も順次後方へと動かして並べていきます。(親知らずは抜く場合もあります。)

  2. 歯列を側方へ拡大する

    狭い歯列(顎)を外側へ拡大してスペースを作り、拡がったアーチに歯を並べていきます。ただし、過度に拡大させると治療後の歯の後戻りの原因になることもあるため、十分に注意した上で拡大をはかります。

  3. 歯の表面を削る

    歯の表面を覆うエナメル質を0.25mm程度削ります。各々の歯と歯の間(隣接面)を少しずつ削ることでスペースを作り、歯を並べていきます。削る量はごくわずかなので、機能的にも審美的にもほとんど影響はありません。また、削った部分をきれいに研磨することで、虫歯になる、しみるなどのトラブルを防止します。

院長紹介

院長 兼松 茂仁(かねまつ しげひと)
日本矯正歯科学会臨床指導医

ご挨拶

院長 兼松 茂仁(かねまつ しげひと)

歯並びを気にされている方は、人生において何度か歯並びの治療を始めようとお考えになるきっかけがございます。何らかのきっかけで治療を始めようと決意され当クリニックへご相談にお見えになる訳ですが、始められてから結果がでるまでに長い時間を要します。

過去にご相談後1年以上悩まれた結果、始められた方もいらっしゃいます。そのような方にお話をお伺いすると、あの時に早く始めておいた方が良かったとみなさんお話になられます。

子どものときご両親に勧められたが、装置を着けるものが嫌で治療を諦めていた方が、成人になられて始められる場合もございます。

従って、何度か訪れる治療のタイミングを逃さないことが早く良い結果を手に入れることにつながるわけです。

治療を終えられた方は、治療前のご自身のお写真と比べて治療されたことを大変喜ばれ、もっと早く始めていればよかったのにとおっしゃいます。
また、ご自身の周りの方で治療を希望される方を当クリニックへご紹介して頂くことが多々あります。ご結婚前に矯正治療を当院で受けられた方が、お子さんをお連れになり治療をスタートしているケースもございます。

結果は見た目の美しさだけではありません。受けられた方の精神的自信の裏付けにもなるものと確信しています。先日も治療を終えられた方が人前で自信を持って話ができるようになったとお話しくださいました。

このような患者様のお声が日々の診療におきまして私たちスタッフ一同励みとなっています。

日本矯正歯科学会臨床指導医について

「認定医」とは、5年以上の矯正治療の研修期間を終了し、一定条件を満たす歯科医師が、書類審査などで認定される資格です。矯正治療を行う歯科医師として最低限必要な資格と言えます。

「臨床指導医」とは、認定医試験合格後、これまで実際に患者様に行った矯正治療の症例に対し、学会などの審査員が技術審査を行い、合格した場合にのみ認定される資格です。更に厳しい基準が設けられています。

日本矯正歯科学会によれば、「認定医」の数は約3,350人で、「臨床指導医」の数は約360人であるとされています。

私は「良い矯正治療」を受けたいとお考えの患者様には、公益法人の学会審査に基づいた「認定医」および「臨床指導医」資格を持った歯科医師による治療を選択されることをおすすめします。矯正の「臨床指導医」の資格には5年間の有効期限があり、その都度試験にパスしなければ認定が取り消されてしまいます。つまり、日々研鑽に努める歯科医師でなければ、矯正の「臨床指導医」を標榜し続けることはできないのです。(歯科医師であれば「矯正歯科」の看板を揚げることができます。)

公益社団法人 日本矯正歯科学会
  • 日本矯正歯科学会 認定医(有効年月日2024年12月31日)
  • 日本矯正歯科学会 指導医(有効年月日2024年12月31日)
  • 日本矯正歯科学会 臨床指導医(有効年月日2024年12月31日)

※学会の認定医・指導医・臨床指導医制度は、5年毎の更新制です。

院長経歴

1977年 3月 大阪歯科大学卒業
4月 大阪歯科大学大学院博士課程(歯科矯正学専攻)入学
1981年 3月 大阪歯科大学大学院卒業 博士号取得
4月 大阪歯科大学矯正学講座非常勤講師に就任(〜1984年3月)
1983年 南カリフォルニア大学 Dr. Dougherty course 修了
1987年 アリゾナ州 Tucson にて Tweed course 修了
1988年 DC Washington にて学会発表(Associate member 取得)
1990年 日本矯正歯科学会認定医・指導医取得
アーカンソー州 Little Rock にて学会発表(Regular member 取得)
1992年 大阪医科大学 口腔外科非常勤講師に委嘱される
1998年 アメリカ矯正歯科学会(AAO)発表【デンバー】
1999年 日本矯正歯科学会発表
2000年 アメリカ矯正歯科学会(AAO)参加【シカゴ】
2001年 第43回 近畿東海矯正歯科学会学術大会事務理事長を務める
英国ロイヤルカレッジオブエディンバラ認定医(Morth)取得
2002年 近畿東海矯正歯科学会評議員を委嘱される
近畿矯正歯科研究会会長に就任
2003年 アメリカ矯正歯科学会(AAO)参加【ハワイ】
2009年 日本矯正歯科学会専門医(現 臨床指導医)取得【2009.11.18】
2016年 大阪医科大学口腔外科非常勤講師退任

その他、近畿東海矯正歯科学会など学会・研究会において発表多数

所属学会

スタッフ紹介

非常勤歯科医 津田 裕子(旧姓:大森)
日本矯正歯科学会認定医

非常勤歯科医 津田 裕子(旧姓:大森)、日本矯正歯科学会認定医
2010年 徳島大学歯学部卒業
卒後研修(1年間)
2011年 大阪歯科大学大学院入学
2015年 大阪歯科大学大学院卒業
2018年 日本矯正歯科学会 認定医試験合格